贈るって、
よろこびをしるすこと。
「どんな場面で選ばれているのか、少しだけ覗いてみませんか?」。


導入企業様の声
法人・団体の皆さまにも、“よろこびを届ける手土産”としてご活用いただいています。
-
ホンダカーズ様(納車記念ギフト)
・納車時の特別なタイミングに、記念としてご利用
・ワクワクする瞬間に「よろこびをしるす。」を添えるギフトとして選定 -
マエノメリー様(営業時の手土産)
・スポーツ学生に特化した人材派遣会社を運営する社長様
・学校や関係機関訪問時の手土産として活用
・セカンドキャリアの入口に寄り添うストーリーが共感を呼び、会話のきっかけにも -
ハウスのイシイ農材様(お中元ギフト)
・毎年のお中元として、取引先へ継続的に贈呈
・前橋育英高校の全国制覇メンバーだったご子息のご縁で
・「想いをのせて届けたい贈り物」としてご活用 -
某生命保険会社ご担当者様
営業活動の中で、お客様や契約者様との信頼関係を深めるための手土産を検討されており、弊社のコンセプトにご共感いただきました。
贈る人の声
「どうしてこのチョコを選んだの?」と聞かれたら、 きっと、“想い”から話したくなる。
贈り物には、その人だけのストーリーがある。 ここでは、その一部をご紹介します。
もしこの物語に、
“少しでも共感していただけたなら”。
あなたの大切な瞬間に寄り添う
チョコレートたちを、
よければ一度、
ご覧になってみてください。